<文化・体験講座>

2025年度 前期文化・体験講座

令和7年度 前期 「文化・体験講座」
引き続き感染症、感染防止にご協力を!
●開催当日は、ご自宅で検温をしていただき、37.5℃以上ある
 方、また高熱にこだわらず体調が悪い方は参加をご遠慮くだ
 さい。

●受講に際し、参加者全員マスク着用にご協力ください。
●会場では、手指消毒液を備え、フィジカルディスタンス
 (身体的距離)に努めますのでご協力お願いいたします。

教室名をクリックすると開催当日の様子がご覧いただけます。
5月25日(日)「多肉植物寄植え教室」 8月31日(日)「ハーバリウム教室」
6月 8日(日)「色粘土工芸①器教室」 9月21日(日)「ミニ盆栽作り教室」
6月29日(日)「色粘土工芸②陶板教室」 10月 5日(日)「ブッダナッツアレンジメント教室」
7月20日(日)「ポーセラーツ教室」 10月26日(日)「ふるさと再発見ハイキング教室」

6月29日(日)「色粘土工芸②(陶板)教室」開催しました

2024年作品例

陶板作り、夏向けの飾り付けに挑戦、あなたのオリジナル作品に作り上げましょう。
先生に見本も用意していただきます、参考にしてオリジナルの作品をお作り下さい。当日追加は出来ません。
親子で1セットの作品作りです。当日追加は出来ません。
・講師先生 印藤幸恵先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就印藤先生工房「幸翔窯」
・持ち物 ・エプロン・雑巾
・参加費 1セット 1,000円 保険代1人 50円


6月 8日(日)「色粘土工芸①(器)教室」開催しました

焼き上げるときれいに色づく粘土を使い、練り上げ手法でステキな作品を作りましょう。
先生に見本も用意していただきます、参考にしてオリジナルの作品をお作り下さい。当日追加は出来ません。
親子で1セットの作品作りです。当日追加は出来ません。
・講師先生 印藤幸恵先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・エプロン・雑巾
・参加費 1セット 1,000円 保険代1人 50円


🪴5月25日(日)「多肉植物寄植え教室」開催しました。🪴

多肉植物は北アフリカや、南アフリカ、その付近の島々など世界の様々な場所に分布しています。ぷっくりとした葉がかわいらしい多肉植物。種類によっては、季節になると花が咲いたり、きれいに紅葉したりもします。
 
・講師先生 野中敏子先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・持ち物:・割りばし、ピンセット・作品持ちかえり用袋または容器
・参加費:1作品1,000円・保険代ひとり50円
※諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定し公式アカウント及びホームページに記載します。ご確認下さい。