令和7年度 

令和7年度 リフレッシュ大台学園 開催のお知らせ

皆さん、こんにちは! 今年度も5月上旬には「リフレッシュ大台学園 講座ご案内」を学校を通じて児童生徒さんに配布いたします。
参加者皆さまが安心して楽しく過ごせる場として、さまざまなプログラムを用意してまいります。また、学び、交流できる場として、地域の皆様のご協力のもと運営していきます。ご興味のある方はぜひご参加ください!
                         リフレッシュ大台学園 スタッフ一同


🕘2月23日(日)「フレームアレンジメント教室」開催しました🕦

作品例

B5フレームにドライフラワーなどを使ってのアレンジメントです。
飾りに、ウエルカムボードにとステキな作品を作りましょう。
・講師先生 野中敏子先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・作品持ちかえり用袋または容器
・参加費 1作品 1,000円 保険代1人 50円
※諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします


🏓2月23日(日)「卓球④教室」開催しました🏓

軽くて小さなボールを使うのでボールに対する恐怖感がなく、初歩的な技術の習得が簡単なので、誰でも気軽に始められゲームを楽しむことができます。
しかしながら、上級者になるとボールの回転を止めたり、回転をかけたりして打つなど技術的に高度な攻撃もでき、あきることなく楽しむことができます。
・講師先生 中西良弘生他
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 大台中学校体育館
・持ち物 運動できる服装、上靴、汗ふき用タオル、飲み物
・参加費 一人 50円
諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします


🚶‍♀️2月 9日(日)「ウオークラリー体験教室」開催しました🚶‍♂️

ウォークラリーは、歩くことを楽しみながら、自然や歴史、文化な どを発見できる野外のプログラムです。 “ラリー(競争)”といっても 歩く速さを競うわけでなく、今回は宮川フォレストピア周辺を巡りながら自然観察、謎を解きながらのウオーキングです。
・講師先生 内木 透先生他
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定12時
・集合場所 奥伊勢フォレストピア入口駐車場
・持ち物 ・歩きなれた靴、タオル、てぶくろ、飲み物、虫刺され予防スプレー等各自必要な物
・参加費 一人 50円
諸般の事情で中止の時は当日の朝7時30分に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします


🏓2月2日(日)「卓球③教室」開催しました🏓

軽くて小さなボールを使うのでボールに対する恐怖感がなく、初歩的な技術の習得が簡単なので、誰でも気軽に始められゲームを楽しむことができます。
しかしながら、上級者になるとボールの回転を止めたり、回転をかけたりして打つなど技術的に高度な攻撃もでき、あきることなく楽しむことができます。
・講師先生 中西良弘生他
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 大台中学校体育館
・持ち物 運動できる服装、上靴、汗ふき用タオル、飲み物
・参加費 一人 50円
諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします


🏓1月26日(日)「卓球②教室」開催しました🏓

軽くて小さなボールを使うのでボールに対する恐怖感がなく、初歩的な技術の習得が簡単なので、誰でも気軽に始められゲームを楽しむことができます。
しかしながら、上級者になるとボールの回転を止めたり、回転をかけたりして打つなど技術的に高度な攻撃もでき、あきることなく楽しむことができます。
・講師先生 中西良弘生他
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 大台中学校体育館
・持ち物 運動できる服装、上靴、汗ふき用タオル、飲み物
・参加費 一人 50円
諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします


🕘1月19日(日)「手芸教室」開催しました🕦

手芸作品例

ちりめんで作る干支飾り(置物)、
令和7年の干支「巳み」の飾りを作ります。
・講師先生 谷田智子先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・ハサミ、作品持ちかえり用袋または容器
・参加費 1作品 850円 保険代1人 50円
※諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします


🕘1月12日(日)「景色盆栽作り教室」開催しました🕦

景色盆栽作品例

 景色盆栽とは、鉢(盆)の上に、植物(栽)だけでなく鉢の表面に石や苔、砂などを配置することで景色を作り、室内で育てながら芽吹きの春、新緑の夏、紅葉の秋、冬枯れといった季節の移ろいを感じたり、植物の日々の成長を眺めながら気付きを得たりする盆栽のことです。
・講師先生 左近ちづ子先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・手拭きタオル、作品持ちかえり用袋または容器
・参加費 1作品 1,000円 保険代1人 50円
※諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします


🏓1月12日(日)「卓球①教室」開催しました🏓

軽くて小さなボールを使うのでボールに対する恐怖感がなく、初歩的な技術の習得が簡単なので、誰でも気軽に始められゲームを楽しむことができます。
しかしながら、上級者になるとボールの回転を止めたり、回転をかけたりして打つなど技術的に高度な攻撃もでき、あきることなく楽しむことができます。
・講師先生 中西良弘生他
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 大台中学校体育館
・持ち物 運動できる服装、上靴、汗ふき用タオル、飲み物
・参加費 一人 50円
諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします


🕘12月22日(日)「竹灯籠作り教室」開催しました🕦

竹灯籠(竹あかり)作品例

竹灯籠(竹あかり)とは 電動ドリルを安全に使って竹に穴をあけて灯りを燈す。 竹灯籠の最大の魅力は見る人の心深くに想いが届くところです。 人々の心を癒し、希望や感動をうみだし、鎮魂の祈りを捧げる・・・見る人々の心に寄り添います。
・講師先生 羽山雅美先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・電動ドリル、てぶくろ、ウエス(汚れても良いタオル)
・参加費 1作品 1,000円 保険代1人 50円
※諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします