B5フレームにドライフラワーなどを使ってのアレンジメントです。
飾りに、ウエルカムボードにとステキな作品を作りましょう。
・講師先生 野中敏子先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・作品持ちかえり用袋または容器
・参加費 1作品 1,000円 保険代1人 50円
※諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします
カテゴリー: 文化・体験講座
🚶♀️2月 9日(日)「ウオークラリー体験教室」開催しました🚶♂️
ウォークラリーは、歩くことを楽しみながら、自然や歴史、文化な どを発見できる野外のプログラムです。 “ラリー(競争)”といっても 歩く速さを競うわけでなく、今回は宮川フォレストピア周辺を巡りながら自然観察、謎を解きながらのウオーキングです。
・講師先生 内木 透先生他
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定12時
・集合場所 奥伊勢フォレストピア入口駐車場
・持ち物 ・歩きなれた靴、タオル、てぶくろ、飲み物、虫刺され予防スプレー等各自必要な物
・参加費 一人 50円
諸般の事情で中止の時は当日の朝7時30分に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします
🕘1月19日(日)「手芸教室」開催しました🕦
ちりめんで作る干支飾り(置物)、
令和7年の干支「巳み」の飾りを作ります。
・講師先生 谷田智子先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・ハサミ、作品持ちかえり用袋または容器
・参加費 1作品 850円 保険代1人 50円
※諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします
🕘1月12日(日)「景色盆栽作り教室」開催しました🕦
景色盆栽とは、鉢(盆)の上に、植物(栽)だけでなく鉢の表面に石や苔、砂などを配置することで景色を作り、室内で育てながら芽吹きの春、新緑の夏、紅葉の秋、冬枯れといった季節の移ろいを感じたり、植物の日々の成長を眺めながら気付きを得たりする盆栽のことです。
・講師先生 左近ちづ子先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・手拭きタオル、作品持ちかえり用袋または容器
・参加費 1作品 1,000円 保険代1人 50円
※諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします
🕘12月22日(日)「竹灯籠作り教室」開催しました🕦
竹灯籠(竹あかり)とは 電動ドリルを安全に使って竹に穴をあけて灯りを燈す。 竹灯籠の最大の魅力は見る人の心深くに想いが届くところです。 人々の心を癒し、希望や感動をうみだし、鎮魂の祈りを捧げる・・・見る人々の心に寄り添います。
・講師先生 羽山雅美先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・電動ドリル、てぶくろ、ウエス(汚れても良いタオル)
・参加費 1作品 1,000円 保険代1人 50円
※諸般の事情で中止の時は当日の朝8時に決定しホームページに記載、またご参加申込者に連絡いたします
🕘12月8日(日)「ポーセラーツ教室」開催しました🕦
白磁器(真っ白な器)にシール感覚で使える転写紙を切り貼りして絵柄をつけるので、絵に自信のない方でも安心して自分好みのオリジナルハンドメイド食器が作れる気軽に体験できる教室です。
・講師先生 中山理江先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 はさみ、ティッシュ(ホケットティッシュ3個分)
・参加費 1作品 1,000円 保険代1人 50円
🔶12月 1日(日)「色粘土工芸②教室」開催 しました🔶
焼き上げるときれいに色づく粘土を使い、練り上げ手法でステキな作品を作りましょう。
色粘土工芸器シリーズ!!今回は、約10㎝角の器(お正月用の器)を作り上げましょう。
先生に見本も用意していただきます、参考にしてオリジナルの作品をお作り下さい。当日追加は出来ません。
親子で1セットの作品作りです。当日追加は出来ません。
・講師先生 印藤幸恵先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・エプロン・雑巾
・参加費 1セット 1,000円 保険代1人 50円
🕘11月16日(土)「色粘土工芸①教室」開催 しました🕚
焼き上げるときれいに色づく粘土を使い、練り上げ手法でステキな作品を作りましょう。
色粘土工芸陶板シリーズ!!来年の干支、巳年の陶板を作り上げましょう。
先生に見本も用意していただきます、参考にしてオリジナルの作品をお作り下さい。当日追加は出来ません。
親子で1セットの作品作りです。当日追加は出来ません。
・講師先生 印藤幸恵先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 ・エプロン・雑巾
・参加費 1セット 1,000円 保険代1人 50円
🚶♂️10月20日(日)「ハイキング教室」🚶🏻♀️
~ふるさと再発見ハイキング~
宮川増水し渡し舟運行休止のため中止しました。
地元にいながら中々歩くことが出来ない地区を歩きます。
三瀬の渡し乗船場入り口広場~下三瀬「三瀬の渡し」(渡し船)~
三瀬川地区(徒歩)~長ケ地区(徒歩)~三瀬の渡し乗船場入り口広場
・講師先生 筒井 敏 先生(大台町ふるさと案内人の会)
・受付 9時00分 終了予定11時30分
・集合場所: 三瀬の渡し乗船場入り口広場
・持ち物 歩きなれた靴、タオル、飲み物、その他各自必要な物
※マスクも忘れないようお願いいたします。
・参加費 1人あたり 船代 500円 保険代 50円
🍀 10月 6日(日)「ブッダナッツアレンジメント教室」開催しました🍀
「ブッダナッツ」とは、お釈迦様の頭の形に似ていることからその名がつき、持っていると幸せになれると伝えられる縁起物の木の実です。 ブッダナッツの中に、色々なドライフラワーなどをギュッギュッと詰め込んできれいに仕上げます。
当日追加は出来ません。
・講師先生 谷川智子先生
・受付 9時15分 開始9時30分 終了予定11時30分
・場所 就業改善センター
・持ち物 花切りばさみ・タオル・作品持ち帰り用容器
・参加費 1作品 1,000円 保険代1人 50